博物館美術館行ってきました 小樽のランチはニシン御殿で!極楽ランチ&絶景入浴を満喫! 運河の街、北海道、小樽。かつては北海道の心臓と呼ばれて反映した街です。いまでも札幌からアクセスもよく、おいしい食事に運河めぐり、ガラス細工にオルゴール、スイーツと魅力たっぷりです。その中でも豪華なニシン御殿で美味しいフレンチを頂けて、なおか... 2022.06.19 博物館美術館行ってきました
博物館美術館行ってきました ウポポイのチケットはわかりにくい!一日券と予約券、これで解決! ウポポイとは、北海道白老町にオープンした「民族共生象徴空間」の愛称で、“大勢で歌う”という意味。ポロト湖という幻想的な湖のほとりに国立アイヌ民族博物館、体験交流ホール、工房、伝統的コタンなどがあり、気持ちの良い自然の空間の中でアイヌ民族の文... 2022.06.13 博物館美術館行ってきました
博物館美術館行ってきました 出雲阿国って誰?歌舞伎の歴史とともに簡単にまとめました! 出雲阿国(いずものおくに)という名前は、日本史の授業で聞いたことのある方も多いと思います。といっても、歌舞伎を始めたというだけで、詳しいことを解説されたことはないのではないでしょうか。ゲームキャラとしても人気の出雲阿国、実際どのような人だっ... 2022.06.07 博物館美術館行ってきました
博物館美術館行ってきました ガリガリ君すもも味新発売!さっそく頂きました、その感想です。 夏が近づいてきました、夏の風物詩はたくさんありますが、やっぱりガリガリ君だよね、という方もたくさんいらっしゃるはずです!そんなガリガリ君ファンに嬉しいお知らせ、新しい味が発売されました。いままでなかったのかな?と実は思えるすもも味、すんなり... 2022.06.05 博物館美術館行ってきました
博物館美術館行ってきました ボテロ展ふくよかな魔法/ザ・ミュージアムに行った感想です! 描くひと、奏でるひと、綴るひと、語るひと、映すひと、創るひと、そんな表現する人々にとって、「これはあの人のものだ」とすぐにわかってもらえるスタイルを築き上げるのは、理想であり、憧れであるでしょう。現代においてそれを成し遂げた画家、ボテロの作... 2022.05.16 博物館美術館行ってきました
博物館美術館行ってきました 2024大河ドラマ決定!「光る君へ」ストーリーを予想してみた! 2024年、再来年の大河ドラマの発表が行われました。「光る君へ」主役は平安時代の作家、紫式部で主演を務めるのは吉高由里子さん。脚本は大石静さんです。2024大河ドラマの舞台は雅な平安時代2024大河ドラマ「光る君へ」の舞台は平安時代で主役は... 2022.05.13 博物館美術館行ってきました
博物館美術館行ってきました ピーターラビット120周年!世田谷美術館に行った感想です! 世界で一番有名なウサギ、といえば…ミッフィー?アリスで走っていくウサギ?それともピーターラビット!ビアトリクス・ポター作のこの絵本が刊行されてから今年で120年。それを記念して、東京都世田谷区にある世田谷美術館で展覧会が開催されています。早... 2022.04.07 博物館美術館行ってきました
博物館美術館行ってきました 笹屋伊織の桜ラングドシャ/実食した感想です! 桜も徐々に開花してきて、まもなく春全開と楽しみなこの頃です。桜スイーツも数多く出ていて楽しい限り。その中でも京都の老舗の和菓子屋、笹屋伊織の桜ラングドシャを頂きました。その、実食した感想です。笹屋伊織とは笹屋伊織の創業は1716年。江戸時代... 2022.03.26 博物館美術館行ってきました
博物館美術館行ってきました ごろグラ彩り果実の口コミ!実食した感想です! 日清シスコのごろっとグラノーラシリーズが2022年2月28日に装い新たに「ごろグラ」として発売されました!発売当初はそれまでのごろっとグラノーラの在庫がなくなってから、だったのか、なかなか見かけることができませんでしたが、しばらくして店頭に... 2022.03.11 博物館美術館行ってきました
博物館美術館行ってきました ごろグラ糖質オフチョコナッツ口コミ!実食して食べた感想です! ごろっとグラノーラの商品名が「ごろグラ」と表示されるようになりました。2022年2月28日より、新しくなって発売されました。早速購入してみました。やはり気になるのはごろグラ糖質オフチョコナッツですねー。ごろグラ糖質オフチョコナッツの外装発売... 2022.03.06 博物館美術館行ってきました