puka-puka-pukka

スポンサーリンク
こんなことあんなこと

大阪万博2025を楽しむための入場からトイレなどなど注意点

2025年4月23日水曜日万博に行ってまいりました。その時気づいたことやこうすればよかった点など記載しています。全部を回れたわけではないので一部の知見になります、ご了承ください。これから万博に行かれる方々が快適にお楽しみくださる参考になれば...
こんなことあんなこと

ジャングリア、沖縄のテーマパークから日本が変わる

ひとりの男性の頭の中が、現実化する日が近づいてきました。7月25日、沖縄にオープンするテーマパーク、「ジャングリア」。それは、沖縄に作られなければならなかったのです。豊かな自然、独自の文化、中継地として栄えた歴史。そしてそこは、居住圏内には...
こんなことあんなこと

2025大阪万博日帰り強行一人旅体験記

万博、行ってみました。4月23日、水曜日のことです。行かないと後悔するな、と思いましたし混んでるのと暑いのは避けたかったので今のうちに!と。個人的には興味深かったです。単なる備忘録です。まず、3点。①行きたい、なら行ってみよう。でも1ミリも...
こんなことあんなこと

セコマに感謝!北海道ではただのコンビニではない!

日本国内の旅行が安心なのは、治安云々もとにかく、「何か忘れてもコンビニがあるからなんとかなるよね」と思えることも大きな要因のひとつ。もはや重要なインフラともいえる地位を築き上げたコンビニエンスストア、その王位に鎮座するのはコンビニの草分けで...
日々の社会科

心の境界線:わたしを大切にするために…

わたしの庭はどうなっている?花が咲き乱れている?しっとりと落ち着いて過ごせるようになっている?木々の緑に癒されている?それとも雑草だらけになっているのに※本日の内容は、何も手をつけられないでいる?あちこちに壊れた植木鉢や枯れた花が散らばって...
日々の社会科

トヨタの片づけより「いつか使うは諸悪の根源」

この内容はご存じの方も多いであろう、「トヨタの片付け」をまとめたものです。   研修にて。文房具をパンパンに詰め込んだ筆箱を渡し、「この中から赤ペンを取り出してください」と告げる。パンパンの筆箱にはボールペン赤ペンホチキスなどいくつも入って...
日々の社会科

日々の社会科:光る君へ、藤原さんばかり!まずは道長の家族について

紫式部を主人公とした大河ドラマ、「光る君へ」が始まりました。この題字だけでも 800回書いたというし、スタッフの方の意気込みも 並々ならぬ雰囲気です。ただ、源氏物語の劇中劇を期待されてもそれはないそうです。(光源氏は誰がやるんですか?という...
日々の社会科

日々の社会科:改めて能登半島を知ろう

穏やかな一年の始まりがこのような災害や悲しい事故とは。一日も早く復旧に向かうことを祈るのみです。被災地のみなさまやつながりを持つ方々のご心労を思うと胸が痛みます。残念なことではありますが、災害に見舞われて関心が高まると、その地域のことを知る...
日々の社会科

日々の社会科:戦国時代の兵糧、腹が減っては戦はできぬ

自分は、小さな農家の三男坊。家にいたって食い扶持はない。跡継ぎのいないどこかの婿として拾ってもらうか、商売でもするか。いやしかし。今は乱世、戦国の世。サムライになって一旗揚げてみせよう。なんて勇ましいけれど、要は兵として雇われれば金がもらえ...
日々の社会科

日々の社会科:牛の胃はなぜ4つあるのか、植物との攻防

焼肉好きですよー。ツウはギアラにハチノス!なんてほざいている輩に、ギアラってなんだっけ。と聞いてみて下さい。きちんと答えられる人はあまりいませんね。獣医系の人が第四胃、と答えられるくらいでしょうか。まあ食べるのに知らなくてもいいし。4つも胃...
スポンサーリンク